神奈川県教育カウンセラー養成講座はグループエンカウンター、不登校ワークショップなどを実施しています

2025年教育カウンセラー養成講座

概要

主催 神奈川県教育カウンセラー協会 主管 NPO日本教育カウンセラー協会

協賛 財団法人 応用教育研究所
社団法人 日本図書文化協会
株式会社 図書文化社

本講座は、子ども達が発達途上に直面する適応、学業、進路等に関する諸問題を解決し、その成長を支えるために教育の専門家を養成することを目的とする講座です。各講座の講義、演習、実習を通して日常の実践に生かすことのできる、カウンセリングの知識・技能の習得を目指します。これからカウンセリングの学習を始められる方、スキルアップを目指す方、子ども達と関わっている方等、様々な分野でご尽力なさっている皆様のご参加をお待ちしています。

日程:2025年8月1日(金)~3日(日) 9:30~16:30 3日間 総計18時間

講座初日は9:20より開会行事となります。
最終日は、閉会行事、認定試験終了が17: 10 となります。

会場:おだわら市民交流センターUMECO 小田原駅から徒歩約 3 分です。
〒250-0011 小田原市栄町一丁目 1 番 27 号(小田原駅東口)

対象:幼稚園・小・中・高等学校・特別支援学校教職員,カウンセラー・相談員,幼児教育・保育関係者・教育関係者・心理学・教育学専攻学生、教員・保育者志望学生
(これからカウンセリングの学習を始められる方の受講も歓迎します)

定員:40名 (先着順。定員になり次第、締切ります)

参加費:35,000円(受講料・資料代を含む)
※下記の方は、32,000円です。学生の方は15,000円です。
 教育カウンセラー・日本教育カウンセラー協会会員・JECA認定piaヘルパー・心理検査士

部分受講(1日単位): 1日12,000円
1講座のみは受講不可。最低でも1日受講から。学生の方は1日5,000円。

申込方法

1.FAXでお申込みされる方

受講申込書に必要事項をご記入のうえ、下記申込先に送信して下さい。

ファックスの方は044-567-4918 神奈川県教育カウンセラー協会宛に送信して下さい。

申込み用紙PDFを印刷してFAXにてお申込みください。

2025教育カウンセラー申込用紙(PDF)

2.ホームページよりお申込みされる方

神奈川県教育カウンセラー協会のHPより申し込まれる方は、以下よりお申し込みください。


※当方より振り込み先をご連絡します。振り込み確認後受付が完了します。(振り込み手数料除)
認定についての問い合わせ先

NPO日本教育カウンセラー協会  TEL:03-3941-8049

初級教育カウンセラー資格を申請される方は申請相談の上,申請書を提出し,最終日の認定試験を受けて
いただきます。『新版教育カウンセラー標準テキスト初級編』(図書文化社刊)より出題されます。

申込期間

3月1日から募集開始(先着順。定員になり次第、締切ります)

申込後の参加取消

申込後の開始10日前まで受講取り消しのご連絡を頂いた場合は、手数料2000円を差し引いた金額を返金いたします。

ご連絡はFAXまたはHPよりお願いします。以後は災害等特別の事情がある場合を除いて、返金いたしかねます。あらかじめご承知下さい。

認定申請問い合わせ先

初級教育カウンセラー資格の認定をご希望の方は本部までお問い合わせください(TEL:03-3941-8049)。
養成講座当日申請相談の上,申請書を提出(提出は後日でも可),最終日の試験を受けていただきます。
『新版二版教育カウンセラー標準テキスト初級編』(図書文化社刊)の内容より出題されます。
本テキストのみ、認定試験時に持ち込み可となっています。
なお、申込状況等、認定申請以外のお問い合わせにつきましては神奈川県教育カウンセラー協会宛てにお願いします。

講座内容

会場受付は毎日9:10からです。資料は当日お渡しいたします。

期日午前の内容  9:30~12:30午後の内容 13:30~16:30
8月1日 (金)構成的グループエンカウンター
上級教育カウンセラー・SGE公認リーダー
   石井ちかり
心の教育と学級経営
 都留文科大学非常勤講師 品田笑子
8月2日 (土)教育カウンセリング概論
明治大学教授  諸富祥彦
個別面接の技法
明治大学教授  諸富祥
8月3日(日)不登校の理解と対応
FR教育臨床研究所 所長 花輪 敏男
配慮の必要な子どもたちの理解と対応
FR教育臨床研究所 所長 花輪 敏男

備考

  • 最終日は17:10終了となります。
  • すべての講座を受講した方には,修了証が発行されます。
  • 花輪先生が講師で教師が取り組む不登校研修会を8月4日(月)箱根町で開催します。


「教育カウンセラー」の認定について

本講座受講者は、「初級教育カウンセラー」の認定を申請することができます。
受講申込み後、申請書類一式が送付されますので、必要事項を記入のうえ、当日会場にご持参ください。会場窓口で申請担当者と面談し、書類を提出いただければ手続きは完了です。

講座期間中に初級認定のための筆記試験を行います。認定をお持ちの方以外は、必ず受験してください。認定審査は申請書と筆記試験の結果を総合して行います。

認定試験は『新版教育カウンセラー標準テキスト初級編』(図書文化社刊)より出題されます。

申請の最低要件は、関連分野の実践歴1年以上(要望2年以上)、各種研修講座参加歴40時間(今回の講座18時間を含む)以上です。これを満たしていない場合でも、今回の講座受講・筆記試験受験は可能です。今回受講・受験し、その後に申請要件を満たして申請書を提出することもできます。申請料(10,000円)は別途振込みいただきます。お振込みを確認後、認定審査を開始いたします。

審査結果は、認定委員会の審査が終わり次第、郵便にて通知いたします。合格の場合、登録料(20,000円)および会費(1年間4,000円)を納付いただきますと、認定証およびIDカードが送付されます。
なお、中級・上級教育カウンセラーへの資格変更については、初級認定証交付時にご案内いたします。
認定申請に関するお問合せは、本部事務局まで。

ご記入いただいた個人情報につきましては,以下の目的のみ使用させていただきます。
① 講座修了証の発行

② 教育カウンセラー資格認定に関わる業務