神奈川県教育カウンセラー養成講座はグループエンカウンター、不登校ワークショップなどを実施しています

2026年2月研修会 ピア・グループスーパービジョン 

グループシェア

神奈川県教育カウンセラー協会 

日時 2026年2月7日(土)13:00~16:00 

場所 かながわ県民センターの予定、8月に決定します。

講師 清水充治 神奈川県教育カウンセラー協会理事

スーパービジョンとは、臨床や教育における学習と訓練の方法であり、ピア・グループスパービジョンの目的は、ともに仲間と学ぶことにより、成長を図るものです。バーンアウトを防ぐ意味でも必要であると考えられています

日常の実践活動の中で、対応に苦慮したり、行き詰まったりすることがあります。その事例について、参加者からの気づきや示唆をもらうことで問題解決を図ります。一人で悩まず、仲間でサポートし合いましょう。お困りごとのない方も神奈川の仲間としてぜひ気軽に参加してください。

○他の参加者から多様な意見、支援を得ることができ学び合います。

○参加者同士の相互作用による質的向上を目指します。

○神奈川県教育カウンセラー協会からは、上級教育カウンセラー・ガイダンスカウンセラー・公認心理

師・臨床心理士等の有資格者が参加します。

○2ケースの事例検討を行います。

事例提供をご希望の方は、お気軽に事務局へご連絡ください。

・可能なら資料は事例報告書の例を参考にして、当日持参してください。

・資料がなくても、口頭でかまいません。お気軽に参加してください。

FAX:044-567-4918

事例報告書の例(形式は、自由です。事務局にご相談下さい)

テーマ・タイトル報告者○○○○
[ケースの概要]
〇対象者の年齢・性別
〇家族関係・環境・生育歴・問題歴(対象者をイメージするために必要な情報を記述する)
〇相談したいこと(今後の面接方針・支援目標や解決したいことなど自由に記述する)
〇実践者の立場や役割(SC・相談員・支援員・保護者・教諭など)
◎プライバシーの保護に関して
○対象者を同定する、人名、地名、学校名、は用いない。A子B小学校などとする。
日付は●年●月などとする。
◎参考資料は教育カウンセラー標準テキスト中級編があります。(日本教育カウンセラー協会編)