子どもが不登校になったとき、保護者や本人との初めての面談をどうしますか。
実はこの面談こそが、このケースがうまくいくための大きなチャンスです。
花輪敏男(1991)は、不登校の最終的な解決について、「子どもが自分で考え、自分で決めて、自分で行動することができるようになったとき、結果として学校復帰する」と述べています。あなたが抱えた事例(個人情報に配慮の上、口頭で当日提供してください)で、その「はじめの一歩」の面談を、私(川端)とあなたで一緒にロールプレイしませんか。エクササイズ「不登校のミカタ」(「エンカウンターで不登校対応が変わる」図書文化所収)を行います。この体験から、ケースの現在地、これからの具体的な見通しが見えてきます。
構成的グループエンカウンターにあまりなじみのない方も、この機会にどうぞご参加ください。
主催 神奈川県教育カウンセラー協会
案内人 川端久詩 上級教育カウンセラー、ガイダンスカウンセラーSV
SGE公認リーダー
日程 6月7日(土)13:00~17:00
場所 神奈川労働プラザ(中区寿町1-4)JR京浜東北線 石川町駅徒歩3分
第11会議室
参加費 500円 事前申し込み不要